2017年12月17日日曜日

照明の自動化で節約!その2


すっかり、
照明の自動化で節約!その1

センサー付き照明の導入で快適生活になりましたが
実は、本当に改善したいところは、他にあります。


玄関です。
イメージ的には、

夜、玄関のドアを開けて
真っ暗な中、照明のスイッチを探し、照明をつける
          ↓
玄関のドアを開けると、自動的に照明がつく。
  
に改善したいです。



しかし、ウチは少し難易度が高く。

ウチの玄関の照明は、
玄関照明と2Fへの階段の照明が連動しているのです。

だから、玄関だけセンサーが働いても
階段照明がうまく動作しないと、あまり意味がありません。

しかも階段は、少し特殊で間接照明のようにカバーがあるため
センサー付きの電球では大きくて、カバーにぶつかってしまいます。

また入らないことも問題ですが、センサー部が完全に隠れてしまうため
動作しなくなってしまいます。

そんなときに、良いものを見つけました。
電球の方向を変更するソケットがありました。



 これで、階段照明 部分は無事クリアしました。


これで玄関、階段の照明の消し忘れは完全に無くなります。





2017年12月9日土曜日

Amazon cybermondayで得する方法


いよいよ始まりましたAmazon cybermonday

目玉商品はなかなか買うのも難しいですが、通常商品もいつもより
少しお得に買えます。

なぜならば
cybermondey期間ならアマゾンカードを使用することで、
+1%の特典があるからです。
(クラッシックカードなら2.5%、ゴールドカードなら3.5%)

「カード発行に時間がかかるから間に合わない」

と思っている方、即審査サービスで当日から使用できます。

カードは2種類

・クラッシック
・ゴールド

がありますが、ゴールドを持ちたい人でも
とりあえず、初年度無料のクラッシックを発行するのが良いです。

クラッシックのみ入会特典が5000ポイントつきます。

ゴールドカードが良い人は、クラッシックカード発行後、
ゴールドカードへの切替を行うのが、良いかと思います。

実はゴールドカードもある方法を使うと、安く維持できます。
ゴールドカードを年間420円で持つ方法

2017年12月2日土曜日

転職で年収は下がったが貯蓄は10倍以上になった方法

転職してから早10年です。

前職の方が現在よりも1.5倍程年収が良かったのですが
貯蓄は転職前の10倍以上になりました。

当時、未経験別業種のため給料はホント半分になって
大変な時期もありましたが、その経験が生かされたのか現在に至ります。

 
転職前に住宅ローンを組み家を購入し、
それでいて、年収半分になるし、
かなり無謀な計画(無計画?)でしたが、良い経験だったと思います。

今振り返る実践したこと


1.記録をつける
当時、家計簿は面倒でやっていませんでしたが、似たような記録はつけており
現在の預金、カードの引き落としは常に把握して、使いすぎない様にしていました。
特に現金は減らない様に。
記録があるから現状把握でき、将来に対して改善ができます。


2.支出は意味がある支出か判断したかも。。。
新しいものが好きだった私は、新商品が大好き(今も好きですが。。。)
しかしながら、当時はもう一通り購入して物欲も少なくなったかな?
10年前よりも技術の大きな進歩や改革が無いように思えるので
それも物欲を減らす要素でもあるかも。
少し待てば価格も下がり良いものが出る見込みもあったりしますからね。

3.支出はメリハリをつけて
お金を使うことは、好きではないので(お金が減るので)
あまり買い物をしなかった気がします。
お店に行っても、商品を見て、値段を見てもうお腹いっぱいになってしまいます。

しかし、家電製品などは便利な機能があれば少し高くても購入していました。
時間を確保するための努力は惜しみません。
(ドラム式洗濯機や食洗機は必須アイテムです)

4.固定費の削減
当たり前の様に払っているものが、一番改善し易いと思います。
だって、ストレス無く支出額を下げれますからね。
住宅ローンの借換を行い、毎月の返済額が下がりました。
手間ですが、その手間に対していくら改善できるのかが重要です。
携帯電話の料金は常に見直して、MVNOにも比較的早めに導入していました。


5.家計簿の自動作成
マネーフォワードの導入
これが一番大きかった。
全体の収支、財産状況を把握できるので、管理時間が一気に減りました


結論
結局のところ、問題の把握とと改善を少しずつして行った感じです。
記録があるから客観的に問題を把握できますし、
対策した結果どうなったのかを確認する。

一般的に言われるPDCAを回す感じです。

継続したことにより、節約に対する意識向上と改善習慣が
良い効果になったのかなと思っています。

貯蓄は10倍と言うと当初の貯蓄が少ないのがバレバレですが、
生活にストレスを特に感じていませんので、良い転職だったのかもしれませんね。




2017年11月25日土曜日

照明の自動化で節約!その1


友人宅に遊びに行った時、トイレの照明が自動になっていた。

少し前からセンサーライトに気になってましたので、実際に見ると少し感動します。
お店でなく自宅というのが大きい。

自宅の照明の省電力化については、LEDに変更しているものの
実際には電気の消し忘れとかあったりするので
これは、改善の余地ありと思いAmazonで物色します。



2個で1599円。安い。

とりあえず影響が少ない
・洗面所
・トイレ
に設置

すると、
なんということでしょう~♪

ドアを開けた瞬間、照明に光が入る。
ちょっと近未来的な感じがして、いい感じです。

使っていて思ったのが、電気を消す習慣がついているので
反射的にスイッチに手が伸びてしまいます(^^;

スイッチがないスイッチカバーないかな?
と探していましたがが100円ショップには無く
くろがねやで見つけました。
1つ200円くらいですが、見栄えも良くなりスイッチが
押せなくなるので安いものです。

次は玄関、階段にも設置しようと思います。




2017年10月28日土曜日

支出を抑える=節約ではありません。



支出を抑えるというのは、お金を貯める方法のひとつだと思います。

しかし、お金は貯まりますが、ストレスを溜めてしまうのは
別な問題の原因になりかねません。

ストレスが原因で節約リバウンドによる買い物による散財
もしくは、ストレスが原因で病気による医療費など

心が健全でなければ、せっかく貯めたお金も維持が困難になります。

ストレスを溜めないためにも、メリハリつけた使い方が重要になります。

購入する物の価値ってなんでしょうか?

高いものを買う時は、判断が難しいときもあります。
私のひとつの基準として価格とは

価格 = 支払額 ÷ 使う時間

だと思います。

使用頻度の低いものは、支払額が少なくても高くつくことがあります。
例えば、スキー、スキューバ機材、ビデオカメラなど
は1年で何日使うのでしょうか?

ビデオカメラだと5万円くらいでしょうか?
運動会、お遊戯会等などイベントで年間10日程度?、
新機種が出たりして3年くらいで
買い替えたりします。すると1日当たりは約1,666円です。

しかし、日常でよく使う時計などの使っている時間を考えると
それほど高いものではないことがわかります。
私はブランドものにはあまり興味が無くて買いませんけど。。。
カルティエの時計は50万(もっとする?)くらいしますけど、
10年使えば一日当たり約137円です。

日常使うブランド時計より、
日常使わないビデオカメラの方が
よっぽど高いのです。


シーズンものは、レンタルするなどでメンテナンスを考えず
最新機種を使うという選択肢もありだと思います。

同じように一日の1/4使う寝具などは高くても
結果的には安い買い物かもしれません。

とくに良い睡眠のための自分に合ったまくら選びは重要になります。

話の流れからはマクラは使用時間が長いから、
高くても結果としてはコスパが良い。。。。と言いたいところですが、
マクラはそんな高く無いものでも良いものがありました。
コレです。


人間工学に基づき設計された、というこちらのマクラ、
肩こりがひどかったのですが、体にあったのか熟睡でき
すっかり改善されました。

コスパ最高ですね!

2017年10月21日土曜日

Amazon定期おトク便の上手な使い方

Amazon定期おトク便はご存知でしょうか?
定期購入すると15%〜10%OFFになるという
大変おトクな方法です。

普段買う消耗品ならば、定期おトク便にしてすることで、
「買うの忘れてた」ってことも無くなります。


メリット
1.決まった期間に購入できる。
買い忘れを無くします。

2.割引される。
15%〜10%割引されます。

3.配送される。
日用品もまとめて購入すると重くなるものなど
まとめて購入した場合、自宅への配送はありがたいです。

ポイント
少し前から定期おトク便のルールが変わって、3品以上購入の場合が
15%OFFになります。

例えば、定期購入商品AからEまであったとして

10月 ABC
11月   BCD
12月 AB    E

A商品:隔月
B商品:毎月
C商品:隔月
D、E:3ヶ月間隔
など毎月買うモノが無くても、数ヶ月おきに購入するものも
ずらして、購入設定が可能です。

私が定期購入している商品は?
基本的に、消費するもの、ある程度時間が経っても
影響が無いもののまとめ買いを定期便で注文しています。



重い、消費する、安いという点で、米です。
以前は、コシヒカリでしたが、定期便の対象から外れてしまったので
こちらを購入するようになりました。
米は絶対に無洗米です。毎月購入設定です。

食洗機用洗剤

食洗機の洗剤は継続的に消費するので定期便にしています。

防カビ剤

バルサンみたいにお風呂で煙が出て、防カビ効果があります。
こちらも継続使用しているので、定期便にしています。

サプリメント(ビタミンC)

毎日飲んでいるので、定期的に購入しています。

リンスインシャンプー
 詰め替え用で、評価が高いのでこれにしました。
リンスインシャンプーの量が多いものはありましたが
あまり多すぎてもと思いこちらにしました。

ハンドソープ
今までは、キレイキレイを使っていましたが
単価が高いので、介護施設でも使われているというこちらの商品にしました。
短期間では使用できませんが(量的にも無理)悪くなるものではないので
購入です。




2017年10月14日土曜日

食費をストレス無く削減させる方法

食費を減らすためには、自炊が一番ですが、そうは言っても外食したい
という気持ちもなかなか無くすことも難しいですね。

なぜ外食をするのでしょうか?

リサーチパネルより




















という結果が出ていました。

やっぱり、おいしいものを食べたかったり
準備、片付けを楽したいということですね。

その欲求ですが、我慢するのもストレスになるので
どうせならばその外食ディナーでなくランチに
切替てはいかがでしょうか?

一般的にディナーよりランチは安めに設定されており
お店によってはランチの時間が少し遅くまで設定されています。

安楽亭は17時までランチやっていますので、家族で行くには最高ですね。
(ランチというかちょっと早いディナーでいけちゃいます(^^;))




2017年10月7日土曜日

貯蓄が増える簡単な方法




なかなか貯蓄ができない。


予定外の支出が多い。
使いすぎてしまう。
意思が弱い


など貯蓄ができていない結果に対して理由付けしても、
貯まるはずはありません。

だって、
人には欲求があるし、欲求を満たすためにお金を使った方が
楽ですからね。

精神論では無く、意思は弱いという前提で仕組みを作っていきましょう。
貯蓄ができない人は仕組みを知らないだけなんです。


1.無かったものとして、最初に貯蓄する
サラリーマンであれば、税金が給与天引きされますよね?
逆に自己申告による納税になった場合に、税金の納税率はどうなるでしょうか?
ちなみに、国民年金の納付率も40.5%ですよ。
自己管理の難しさがわかると思います。

この方法がで良いんです。
給与が入ったタイミングで、貯金用口座に入れれば良いんです。

そうすれば、無意識で残りのお金で生活するようになるので
給与振込額が少ない場合の対応と同じ対応ができると思います。

銀行によっては、自動貯蓄できるサービスがありますので、
利用することができると思います。

2.支出を少しだけ多くして、貯蓄する。
タイトルだけでは何のことやらという感じですが
支払いの端数を貯蓄する仕組みです。

例えば2980円の商品を買った時に、自動的に20円貯蓄すれば
貯蓄できそうですよね?

そんな仕組みを実現させるサービスがあります。

これは、住信SBIネット銀行が平成29年9月19日に開始した
「しらたま」(知らずに貯まる)というサービス名です。

「しらたま」ー人生を楽しむおつり貯金アプリー


こちらのアプリ、3つ機能があります。
1.おつり貯金
買い物時に端数が出た場合貯金できます。
100円、500円、1000円の端数が出た場合に貯金されます。

2 .積立貯金
設定した金額を毎日貯金します。

3.好きな時に貯金できます。
アプリなので、いつでも貯金ができます。
つもり貯金もハードル下がりますよ。


実際の仕組みは
住信SBIネット銀行に目的貯蓄の口座開設をし
普通預金口座から移す形になります。

目的貯蓄口座はいつでも解約できますので、
万一のときは解約という手段も使えます。

またこのアプリはお金が貯まっていく状態も見えるので
モチベーションの維持にもなります。

貯金は仕組みが大事です。


2017年9月30日土曜日

あなたは損をしているかも、自動車ローン手続きの手軽さのコストはいくら?


先日、故障が多く騙し、騙しで使っていた車をついに
買い替えました(^_^)

前回は、年数が経過していたこともあり安かったので現金一括で
購入していましたが、前回の教訓を活かし、
今回は年数があまり経過していない車になりました。
完全に予算オーバーです。
そのため自動車ローンを使うことにしました。

自動車ローンって、販売店で手続きするのが当たり前と思っていました。
早く手続きをして、納車して欲しい
という気持ちもありその場で決めることが多いのではないでしょうか?


しかし、


販売店のオートローン(提携信販会社)はかなり高めに設定されています。
約10%

銀行系のオートローンは、
約2%

この低金利の時代に10%ですよ。

仮に100万円の車を5年間(60回払い)で購入した場合。

2%  1,051,680
10%  1,274,820

その差額223,140円

ちょっとした手間で22万円の手数料は、いかがなものでしょうか?

ちなみに私が利用した住信SBIネット銀行で金利は1.675%でした。
(WEBですと金利は0.975%〜7.875%)
WEBで仮審査を入力して結果が3日で出ました。(そのときに適用金利が出ます。)
簡単なので、事前に確認するのもアリかと思います、

住信SBIネット銀行 自動車ローン

既に販売店でローン契約をした方
諦めるのは早いです。

高い金利で契約したならば、借換を行えば
安い金利にすることができますよ。

同様に銀行系の自動車ローンの手続きができます。
諸経費含めてローンの借換は行なえますので
毎月の支払い負担は少なくなるかと思います。

早めの対応がベストですよ。

2017年9月24日日曜日

私が「自動ごますり器」オススメする理由

第一印象
なんでこんなものがこんなにするのか???
定価:3240円(税込)

機能:ごまを擦る

高いです。

しかし、

使って納得!!

これは買いです。


100均にも手動でできるやつを使っていましたが、
手回しは、結構に疲れるし、手回しているとお皿から
ずれることが多々あり、周りにごまがこぼれてしまいます。

ところがこのごますり器。

スイッチひとつで、すりごまが出てきます。
ただ、それだけですが、爽快すぎて
この価格設定が正しいことがわかります(^^;

そもそも、私がごまを食べる理由はおいしいこともありますが
注目すべきは栄養価の高さです。

Wikipediaより

カルシウム、マグネシウム、鉄、リン、亜鉛等のミネラルが多く含まれ、骨粗しょう症の予防や貧血の改善に効果がある。タンパク質、食物繊維、ナイアシン、ビタミンA、B1、B2、B6、Eや葉酸が豊富に含まれている。ゴマには抗酸化物質として働くリグナンが含まれており、ゴマの代表的なリグナンはセサミンである。ゴマ自体も抗酸化作用を持ち、活性酸素が体内で生成されるのを抑え、肝臓機能を強化し細胞の老化やガン化を抑制する作用がある。脂質はオレイン酸、リノール酸が80%を占め、タンパク質も豊富に含み、コレステロール抑制にも効果もある。

この栄養価の高いごまですがそのままでは
ごまの硬い殻でせっかくの栄養が体に吸収することができません。

そこでごまを炒ったり、擦ったりすることで
殻を影響を少なくすることができます。

美肌やダイエット、アンチエイジングの効果まで期待できる
ごまの栄養を吸収を助けるための時短アイテムです。

ハードルを低くし、習慣化することで継続が容易になります。
健康こそが、一番の節約かもしれませんね。


2017年9月23日土曜日

保険料を安くする方法



保険料を安くする方法です。

どうせ支払うならば、
月払いから年払いに変更してはいかがでしょうか?

割引される保険料は、保険会社によりますが
月払いよりか安くなるはずです。

また、保険料の中でも火災保険や地震保険は1年分だけでなく
地震保険であれば最大5年分前払いもできます。

地震保険は2019年1月には3.8%、
2021年まで段階的に値上げされる予定だそうです。
日経新聞より

保険料の値上げ前に5年分を前払いすれば、年払いによる割引効果と
値上げ前の料金の保険料が適用されるため、保険料の削減効果が大きくなります。

今後の地震保険保険料の値上がり具合を見て、長期払いに切替する
というのもありでしょう。

デメリットとしては、大きい金額の支出が多くなるため
ボーナス時期に合わせて、検討してみてはいかがでしょうか?



2017年9月16日土曜日

ETCを使っている人は加入必須です。


ETCを使っている人は、ETCマイレージサービスというものをご存知でしょうか?

ETCを使った場合、
10円当たり1ポイント
1000ポイントで500円分の還元がされるサービスです。

これだけ聞くと、ふーんって感じでした。

だって、ETCを1万円分使わないと500円分(5%還元)
にならないからです。

私はETCを使っているものの、使用機会が多くないので
1万円は使うのが大変だなぁとか思っていました。

しかし、よくよく見るとこのサービスはクレジットカードではありません
つまり、カードのポイントとは別でポイントが付くのです。

年会費無料ですので、これは加入しない手はないです。

なぜこんなおトクなサービスを提供できるのでしょうか?
サービスを提供元は、ホームページより

NEXCO東/中/西日本、阪神高速道路株式会社及び本州四国連絡高速道路株式会社が共同で運営しています

とのことなので、
ポイント付与の目的は利用数を増やすためとわかりやすいので
安心して利用できます。

また期間限定のキャンペーンもある様で、そのときはポイントアップしますし
大変おトクなサービスです。
ご利用してはいかがでしょうか?

ETCマイレージサービス

2017年7月9日日曜日

ボーナスは何に使う?



夏のボーナスは何に使いますか?

マネーフォワードの調査では

1位:貯蓄
2位:資産運用
3位:買い物
4位:旅行
5位:ローン返済
らしいです。

1位:貯蓄
これからの不安な将来に対しての蓄えということもわかりますが
貯蓄するだけでは、低金利の今お金は増えて行きません。
何もしないリスクというということもあります。

2位:資産運用
1位の貯蓄よりは積極的な考えです。
資産運用もお金が必要ですからね。

3位:買い物
4位:旅行
ここは、浪費にならないように注意が必要です。
いつの時代もお金があれば財布はゆるくなりがちです。

5位ローン返済
ボーナス払いをしている場合は、ボーナスが入ってもそのまま右から左へ流れて
行くので、あまり恩恵を受けられない感じですかね?

住宅ローンの繰上げ返済であれば。。。。ちょっと待って下さい。

返済をするより将来の資産を増やす方法があります。
確定拠出年金の資金に充てるというのはどうでしょうか?

借入金利と、運用+節税を考えた時にどちらが得か考えてみましょう。
今の低金利で借入しているのであれば、効果は抜群です。

住宅借入均等特別控除が受けられて所得税が0になった場合でも
住民税の控除分の10%が節税できます。
(確定拠出年金を年間27.6万円支払った場合、翌年の住民税は
その10%分2.7万円安くなります。)


今の御時世、元金補償(*1)の10%利回り商品はあるでしょうか?
*1確定拠出年金を元金補償で運用した場合

例)
住宅ローンを100万円の繰上げ返済した場合は
100万円✕0.5%=5000円/年が利息が減ります。

しかし、

確定拠出年金は、支払の全額が所得控除です。
住宅借入金等特別控除がある場合は、
27.6万円(*2)✕10%=約2.7万円

住宅借入金等特別控除がない場合は、
27.6万円✕10%(*3)+27.6万円✕10%=約5.5万円

*2:企業年金がないサラリーマンの場合
確定拠出年金の上限は2.3万円(*3)

*3:年収500万円配偶者が専業主婦の場合の所得税率

同じ100万円を使う?ということでも
5,000円の利息が減ることと55,000円の節税ができると
残るお金が11倍も変わるということがあるということに
気づくことができるかは大きいと思います。

もし、自分が同じ状況になった場合は
27.6万を確定拠出年金、残り72.4万円を繰上げ返済するというのが
最大の効果が得られるのではないでしょうか?

確定拠出年金では、過去詳しく説明しているものがありますので
そちらを参考にして下さい。

前回の記事

2017年7月5日水曜日

夏本場を迎える前に暑さ対策


先日の35度の暑さ、これから本格的な夏を迎える前に
準備しておくことがあります。

我が家にはワンコを飼っているので、夏場のクーラーはフル稼働
しかし、昨年初めて簾(すだれ)を使用し、暑い日が続いた
にもかかわらず、クーラーの稼働状況は落ち着いており、電気代もかなり
節約できたと思っています。

風があるときは窓を積極的に開けることで、爽やかな風を入れられ快適です。


すだれと同じようなもので「よしず」がありますが
よしずは立てかけるもので、すだれは吊るすものです。

設置場所で効果が変わりますのでご注意下さい。

【節電対策】簾(すだれ)・よしずの取り付け方法・効果
より
ブランドを窓の内側に取り付けた場合、
日射熱を40%程度しかカットできないのに対し、
外側に取り付けると約80%遮断することができます。


つけるなら外ですよ。


Amazonではサイズは充実していますが、シーズンということもあり
価格は上昇傾向です。

オススメは、100円ショップです。
外で使用するため夏の日差しを受ける消耗品ですので、安めで良いかと思います。
とは言うものの、100円ショップでもそこそこ耐久性はあり、今年2で年目ですが
なんとか使えています。
来年はさすがに買い替えますが。。。


 すだれを固定するためのフックがあると、取り付けが楽ちんです。

2017年7月2日日曜日

税金を安くする確定拠出年金



平成29年税制改正により確定拠出年金(iDeCo)の範囲が広がりました。

今までの利用範囲にプラスし、専業主婦や既に企業年金加入しているサラリーマンや
公務員等共済加入者も加入対象になりました。

政府から「優遇するので自分で年金は用意してね」というメッセージが
バレバレな気がしますが、優遇されている以上は使わにゃソンソンな訳です。

イマイチ制度がわからない方に一言で言うならば
年金の積立行う制度であり、

支払い時に

(1)支払い時に所得控除する(所得税、住民税の節税)


受け取り時に

(2)運用益に税金がかからないこと

(3)受取は一時金(退職所得)として受け取れる。

というメリットがあります。

受け取りの場合は退職所得になるため、相当な運用益が出ない限りは税額は
出ないかと思います。

ここからは計算根拠なので、ちょっと難しいかもしれません。
結果だけ見たい人は飛ばして構いません。

ーーーーーーーーーーここから↓ーーーーーーーーーーーーー

(1)支払い時の所得控除
実際に試算するのはちょっと複雑なので
http://so-labo.com/income-tax-2760/
より

簡易的に計算しちゃいます。
こちらの年収500万(奥さん扶養)を見ると住民税が
283,500円です。住民税は課税所得の10%ですので
逆算すると課税所得は285万です。(概算)

所得税の税率は国税庁のHPより
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm
課税所得が285万を見ると10%です。

確定拠出年金は全額所得控除なので
大きい企業でなければ年27.6万支払えます。

すると、
27.6万 ✕ 20%(所得税10%+住民税10%)=5.5万円
節税になります。
20年同じ水準の給与であれば、
5.5万円✕20年=110万円
も節税できてしまいます。

(2)運用益の非課税
運用益(3%運用)は
6,368,190(*1) -   4,740,000(20年 ✕ 23.7万)=1,628,190円
ここにかかる利益が非課税です。

(3)受け取り方
①一時金
退職所得控除が適用されるので、
6,368,190円 - 40万✕20年 <0
控除の方が多いため、税額0

(計算根拠)
*1 
3%時
積立年数   年金終価係数     
20年         26.870         

企業年金が無い場合
237,000円 ✕ 26.870 =    6,368,190円(運用後金額)


ーーーーーーーーーーここまで↑ーーーーーーーーーーーーー
結果として、

年収500万のサラリーマン(奥さん扶養)
で20年確定拠出年金を支払い、一括受け取りをした場合は

(1)所得控除による節税 110万円
(2)運用益による収益  162万円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
   合計 272万円

何も手続きをしていない人は、これだけの金額を受け取ることが
できないんです。

ただし、デメリットもあります。

(1)原則解約不可
一度支払ってしまったら原則60歳まで受け取ることができません。
貸付制度もないため、毎月の掛金は大きいです。

しかし、掛け金の変更は年度内1度だけ可能です。

どうしても困った場合は引き落とし残高が不足する状況を
作っておけば引き落とせません。

その場合は当然支払いが無かったものとして処理され
翌月は通常通りの引き落とし金額(2ヶ月分でなく1ヶ月分)となります。

ただし、お金があるときに遡って支払いはできませんのでご注意下さい。


申込するには?
銀行でも申込できますが、金融機関によっては月の管理手数料がありますが
最近無料になった楽天証券、SBI証券がオススメですよ。

また、確定拠出年金の手続きは2,3ヶ月かかりますので
早く所得控除を受けた方がおトクです。




2017年5月2日火曜日

ゴールドカードを年間420円で持つ方法

ゴールドカードを実質年間420円で持つ方法です。

Amazonゴールドカードは、リクルートカードプラスを上回る
メリットがあります。

・Amazonでの使用が2.5%
・Amazon で使えるポイントなので有効に使える。
(リクルートカードのポイントはポンタポイントで、使用できるのは
 リクルート系のポンパレモールですが、少し割高感があります)
・商品発送後にポイント付与(早い!!)
・国内外旅行傷害保険
・空港ラウンジ無料
・Amazonプライム会員が無料

という点です。

問題は費用ですが、年会費は10,800円です。。。。。が

リボ登録をすると、割引されます。
リボ払いは怖いという話は聞きますが、毎月の引き落とし額を多くすることで
翌月に全額引き落としされるようにすれば、一括払いと変わりません。

また、使用明細はWEBにすれば更に割引が適用されます。

そして、プライム年会費が3900円が無料になりますから

結果として
  10800円(カード年会費)
ー 5400円(マイ・ペイすリボ割引)
ー  1080円(WEB明細書割引)
ー 3900円(プライム年会費)
------------------------------------------
差引 420円

となります。

くれぐれも、
・リボ払いの金額設定(初期設定は月額3万円ですので、それだけお忘れなく



2017年4月30日日曜日

業務スーパーの節約おやつ


97円+消費税
値段も安いですが。。。
量もハンパじゃないです。これでなんと500gです。


冷凍でこんな状態で入っています。

ネットの情報ではノンフライヤーでの調理は厳しいようなので
油で揚げる必要があります。

油で揚げる手間はありますが、コスパは最高です!!
子供のおやつには最適です。



外はサクサク、中はもちもちです。
180度で5,6分です。

料理専用の温度計とか売っていますが、
家にあったのは赤外線温度計なのでこれを使いました。


実はこれ、離乳食の温度計測のために購入したのですが
小さく、瞬時に計測できるのでお手軽さがオススメです。



温度を測るのも面倒という人はフライヤーって手もありますね。

ただし、これで揚げ物が簡単にできるので、
食べ過ぎに気をつけなければいけませんね。

揚げたてはおいしいです。

2017年1月15日日曜日

書き損じの年賀はがきの有効活用


本日は1月15日ですので、年賀はがきのお年玉懸賞発表です。










引き換え期限は7月18日(火)ですが、早めに引き換えないと忘れてしまいます。
さっさと変えてしまいましょう。

その引き換え時に私がいつも行っているのは
書き損じの年賀はがきの交換です。

書き損じはがき・切手の交換

よくよく調べてみると、年賀はがきの販売期間内であれば
書き損じでも無料で交換可能なのですね。
知りませんでした。。。

交換手数料は









です。

あまり切手やハガキを使わない人は、とりあえず切手シートに交換して
金券ショップ等に売るという手もあります。

寝かせて置くよりかは、お金にするというは有効な方法かもしれませんね。